

たまに無性に食べたくなるハニーディップ。ミスドに行くと、どっしりとした生地のドーナツと、軽いドーナツ、どちらも好きで絶対両タイプ買ってしまうのだけど、家でどっしり系のドーナツ作るとどうも岩のように固くなるので、今回はフワッフワ、パン生地のドーナツ、ハニーディップを作りました。
お家時間長いと思うので、じっくり作ってみてはいかが?

材料6つ分
-
生地
- 強力粉…100g
- 薄力粉…100g
- バター…25g
- 豆乳…90ml
- ドライイースト…4g
- 卵…20g
- 砂糖…20g
- 揚げ油…適量(揚げ鍋の底から3cmくらいの深さになるくらい) ハニーグレーズ
- はちみつ…25g
- 粉糖…50g
- 水…20cc
作り方
- HBにパン生地の材料全部入れて10分ほどこねさせる。HBなければ、ボールに粉類を入れてホイッパーでシャカシャカ満遍なく混ぜておき、豆乳、卵を入れ、混ぜ合わせ、ある程度まとまってきたら、バターも追加して混ぜ、まとまったら、台に出して10分ほどこねる。
- 生地の表面が滑らかになったら、蓋をして1時間〜1時間半ほど放置。2〜2.5倍まで膨らんだら台に出して、軽くガス抜きをし、6等分して軽く丸め、濡れ布巾をかけ10分休ませる。
- 1個づつ成形していく、綺麗に丸めたら手で抑え平べったくする。
- クリームを絞る時の金具(18−8)の大きい方の丸に、軽く打ち粉用の粉をつけ、ちょうど真ん中をくり抜き穴を開ける。無ければ、ペットボトルの蓋でもOK
- 10cmx10cmのクッキングペーパーを6枚作り、その上に成形した生地を1個づつ乗せて、オーブン発酵機能35度に設定し、40分から50分。2次発酵、1.5倍に膨らむまで
- その間にハニーグレーズの材料を小鍋に入れて、混ぜ弱火にかけ、一煮立ちさせておく。
- 揚げ鍋に油を入れ、170度くらいに設定し、2次発酵終了した生地をクッキングシートごと入れていき、シートだけとる。こんがりきつね色になるまで両面揚げたら、油をよくきり、ハニーグレーズの鍋にぽとんと落として、しっかりつけたら、ケーキクーラーなどの上に置いて出来上がり。

出来立てはふわふわで、ハニーディップが効いてて、甘くて美味しいのです。
が、日が経つとカッチカチになるので、早いうちに食べ切りましょう!
写真撮影のため、トングであちこち持ちすぎて、でこぼこや。